アイキャッチ画像引用元: https://twitter.com/pru_moriya
もりやたかし_森屋隆(@pru_moriya)
国会議員情報
- 氏名: 森屋隆
- ふりがな: もりや たかし
- 議院: 参議院
- 任期: 令和7年7月28日
- 会派: 立憲民主党
- 選挙区: 比例
- 当選回数: 1 回
- フォロワー数: 1463 人
- フォロー数: 339 人
- ツイート数: 787 回
- 公式サイト: http://moriyatakashi.com/
- ツイッター: https://twitter.com/pru_moriya
立憲民主党参議院比例代表候補「もりやたかし」 鉄軌道、バス、ハイヤー・タクシー、運輸など地方の公共交通を守る政策はホームページからhttps://t.co/4rVsxsh4hZ 東京都檜原村生まれ#檜原村 バス運転士、整備士として働く 私鉄総連交通対策局長

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2020-01-22
昨年は大変お世話になりました。
働く仲間、公共交通産業に携わる仲間、そして地域の仲間のために、国会の場で、より一層がんばってまいります。
働く仲間、公共交通産業に携わる仲間、そして地域の仲間のために、国会の場で、より一層がんばってまいります。
Twitterはこのツイートで最後とさせて頂き、今後、情報発信はホームページ、facebookで行なっていきますのでそちらをご覧ください。
26
46
46

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2020-01-22
HP https://moriyatakashi.comFB
7
19
19

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-21
当選確実をいただきました。
働く者が報われる社会、そして平和で安心して暮らせる社会の実現に向けて、精一杯頑張ります。
ご支援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
働く者が報われる社会、そして平和で安心して暮らせる社会の実現に向けて、精一杯頑張ります。
ご支援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
420
866
866

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-20
長崎県の五島列島と対馬に最も警戒が必要なレベル5相当の「大雨特別警報」が発令されました。
土砂崩れや浸水が予想されます。自分の命、大切な人の命を守るため、早めの避難、安全確保をお願いいたします。
皆さまの安全、ご家族のご無事を心からお祈り申しあげます。
土砂崩れや浸水が予想されます。自分の命、大切な人の命を守るため、早めの避難、安全確保をお願いいたします。
皆さまの安全、ご家族のご無事を心からお祈り申しあげます。
14
45
45

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-16
今、私たちがしなければならないことは、自分の将来を考え、望む未来のために投票に行くことです。皆さん、必ず投票に行きましょう!
労働者が報われる社会に変えていきましょう!
労働者が報われる社会に変えていきましょう!
18
72
72

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-14
現在のバス車両は、乗客の安全、運転手の安全を第一に考え、安全装置が充実しつつあります。もちろん、安全装置が充実することは、事故の減少につながります。
しかし、大事なことは、 続きます。
しかし、大事なことは、 続きます。
39
99
99

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-14
バス運転手の長時間労働などによる過酷な労働を改善し、健康管理を含め、事故をおこさない環境づくりに取り組まなくてはなりません。それには、新たな決まりごと。バスの運転手を守る法律が必要なのです。33年間、交通分野に関わってきた経験を活かし、国政の場で法整備を訴えていきます。
51
113
113

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-11
電車・バスなど交通政策は、福祉政策でもあると考えています。
移動手段がなければ、通勤、通学、病院や買い物に行くこともできません。
また、体の不自由な方や高齢者の移動をスムーズにするバリアフリー対策も大切です。公共交通も福祉の一環としてとらえ、補助の拡充を求めていきます。
移動手段がなければ、通勤、通学、病院や買い物に行くこともできません。
また、体の不自由な方や高齢者の移動をスムーズにするバリアフリー対策も大切です。公共交通も福祉の一環としてとらえ、補助の拡充を求めていきます。
24
65
65

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-10
東京と地方では賃金に大きな違いがあります。これでは人口流失は止まりません。
人口流失によって、電車・バスの利用者が減れば、会社も減便や廃線を余儀なくされます。公共交通が衰退すれば町も活気がなくなります。町づくりと公共交通が一体となった政策を求めていきます。
人口流失によって、電車・バスの利用者が減れば、会社も減便や廃線を余儀なくされます。公共交通が衰退すれば町も活気がなくなります。町づくりと公共交通が一体となった政策を求めていきます。
28
72
72

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-09
バスの運転手の労働環境を整えるには、企業努力だけでは厳しい状況にあります。
現行、バス運転手に適用されている「8時間以上の休息期間」を定めた改善基準告示の改定を求めていきます。また、地域住民の皆さんを支える公共交通への補助金や各種支援制度の拡充についても求めていきます。
現行、バス運転手に適用されている「8時間以上の休息期間」を定めた改善基準告示の改定を求めていきます。また、地域住民の皆さんを支える公共交通への補助金や各種支援制度の拡充についても求めていきます。
54
124
124

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-08
今、バスの運転手のなり手がいません。
人手不足によって、運転手は過酷な働き方をしています。
私は、整備士と運転手の経験を活かし、地域の足を守り、運転手が安心して働くことができる環境を整えていきます。そして、人手不足対策を行い、地域の皆さまのくらしを支えていきます。
人手不足によって、運転手は過酷な働き方をしています。
私は、整備士と運転手の経験を活かし、地域の足を守り、運転手が安心して働くことができる環境を整えていきます。そして、人手不足対策を行い、地域の皆さまのくらしを支えていきます。
196
344
344

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-07-07
今、公共交通(電車やバスなど)は深刻な人手不足により、減便や廃線が続きお年寄りやお子様が自由に移動できない状況となり、日常生活に支障をきたす例もあります。
私は、地域の暮らしを支える公共交通をしっかり整備し、人々の笑顔が往きかう、活気あふれる町づくりをめざします。
私は、地域の暮らしを支える公共交通をしっかり整備し、人々の笑顔が往きかう、活気あふれる町づくりをめざします。
51
111
111

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-06-19
昨日、新潟県村上市で震度6強の揺れを観測しました。被害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早く復旧しますよう、お祈りしています。また、本日は降雨も予想されており、土砂災害の危険もありますので、くれぐれもお気をつけください。
9
34
34

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-06-09
特に保線現場に駆けつけたところ、組合員の皆さんが枕木の周囲のバラスト(砂利)を掻き出した後、枕木の下に新しいバラストを詰め込むことで整正していましたが、炎天下で汗が流れ落ちていて、その仕事の大変さを痛感しました。安全を確保するためにたゆまぬ努力に敬意を表します。
11
42
42

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-04-19
これに対し「平成31年度の国の予算は約101兆円であり、そのうち3分の1は国債で、5兆2千億円が防衛費にまわっている。交通運輸産業はインフラであり、移動する権利を確保しなければならない。それが国民の生活に密着する政治ではないか」と話をさせていただきました。
9
47
47

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-04-17
私からは「社会全体で多様性を認め、助け合いながら、解決できないことは、国の政策として変えていく必要がある」と述べさせていただきました。また、働き方改革や社会保障制度など様々なテーマについて意見交換をする中で、あらためて「働く人の立場に立った政策」の実現が重要だと感じました。
14
47
47

もりやたかし_森屋隆@pru_moriya
2019-04-08
私からは「マンパワーと共存共栄をしていく必要がある」と述べたうえで、「効率的なオートメンションを追求するのはよいが、その結果、働くものにしわ寄せが来る場合ある。便利さを追求するだけではなく、一度、時計を戻してもよいのではないか」と私個人の思いを述べさせていただきました。
12
41
41