アイキャッチ画像引用元: https://twitter.com/green_river15t
衆議院議員 緑川たかし秋田なまはげ(@green_river15t)
- 氏名: 緑川貴士
- ふりがな: みどりかわ たかし
- 議院: 衆議院
- 会派: 立憲民主党
- 選挙区: 比例
- 当選回数: 1 回
- フォロワー数: 1640 人
- フォロー数: 1106 人
- ツイート数: 2833 回
- 公式サイト: http://midori-kawa.jp/
- ツイッター: https://twitter.com/green_river15t
秋田県北部に暮らす衆議院議員(2期) 地方局アナ、記者経験をいかした現場主義。都心一極集中の是正と田園回帰を進め、中山間地域の持続可能な暮らしの実現に向け積極議論。 座右の銘:継続は力なり 気象予報士・マラソンサブ3ランナー(2時間51分56秒)

14

4

22

5

8

3

8

3

6

4

21

7

5

4

19

5

25

7

30

3

20

3

33

5

29

30

5

33

5

13

4

29

8

26

2

16

7

37

16

17

48

17

8

15

3

14

4

18

2

14

4

28

6

【みどりの食料システム戦略法案関連】
①有機農業推進の重要性の一方、有機農産物の食の安全性の確保について
②有機農業の団地化にかかる課題
15

【みどりの食料システム戦略法案(みどり法案)についての質疑】
①みどり戦略の目標(化学農薬の使用量(リスク換算)50%低減、化学肥料30%低減、有機農業の取り組み面積割合25%など)の科学的根拠について
25

【構造改革特別区域法の改正内容への質疑】
①職業能力開発短期大学校から大学への編入を認める特区制度にかかる課題(高等教育機関の範囲、単位認定)と政府対応
19

民間人をもターゲットとした卑劣な空爆や砲撃は、子どもを含め多くの命が戦火に巻き込まれ、150万人を超えるともいわれる方々が、国外への避難を余儀なくされています。
25

おとといの農林水産委員会では、農家(畜産、酪農含む)、漁業者からお寄せいただいた声に対する政府対応を問いました。
15

衆議院農林水産委員会で、あす午前11時30分ごろから30分間、質疑に立たせていただきます。
①ロシアのウクライナ侵攻に伴う情勢不安の中、燃料や資材、穀物、飼料などの国際相場の高騰と国内への影響
12

衆議院農林水産委員会で、あす午前11時30分ごろから30分間、質疑に立たせていただきます。
①ロシアのウクライナ侵攻に伴う情勢不安の中、燃料や資材、穀物、飼料などの国際相場の高騰と国内への影響
13

45

①コロナ特別貸付(実質無利子・無担保融資など)にかかる、事業者支援の課題
②中小企業の資金需要は根強い中で、売掛債権などを担保とした資金繰り支援の拡充
18

真山神社境内で焚かれる柴灯火の明りの中の神事に始まり、大晦日のなまはげ行事を再現した寸劇、包丁やおけ、御幣を使ってなまはげの所作を踊りにした「なまはげ踊り」、
18

来週はまた荒れ模様だったり、雪解け後の路面や落雪には注意ですが、積雪が減って本来の景色が見えたり、雪のない地面をしっかり踏める感覚、ホッとします。
21

比内町を創られた産土大神(うぶすなのおおかみ)
29

24

丁度いいサイズの柄の入った布を見つけるのが難しいという着物のミニチュアや、色鮮やかなマットなど、
17

浅漬けとは製造工程が根本的に異なるいぶりがっこも「漬物製造業」として施設基準に一律に規制をかけることで、作り手に不安が広がっています。
81

うっすらと雪化粧の県内、潟上市では収穫感謝祭に先日お招きいただき、温かいだまこ鍋を振る舞ってくださいました。
地元農家が育てた、甘みある、食感の良いネギをたっぷりとのせていただきました。
25

新代表に選出された泉健太さんは47歳。
若手や女性、ベテランも巻き込みながら、多様な声を党運営に反映させながら、党イメージの刷新を含めた党改革を成し遂げられると期待し、所属議員として一票を投じました。
16

20

秋田、日本の未来を託してご支援くださった皆様、本当にありがとうございます。
当選証書の交付がきょう行われ、前回は比例東北ブロック選出で都内(総務省)での交付でしたが、今回は北秋田市内(北秋田地域振興局)
113

遊説では、お家からお出迎えいただいた住民の方から「ちゃんと食べてがんばってね」という優しいお言葉も。
同じ気持ちでいてくださることが本当に心強いです。
40

初日は、旧大館市内
2日目は、大館市田代地区、北秋田市鷹巣地区
3日目は、藤里町、能代市二ツ井、旧能代市内と藤里町を回らせていただきました。
きょうは本降りの雨の時間帯もありましたが、雨の中お家の外までお出迎えいただく方、
30

山積する国政課題に節目はありませんが、任期4年間の集大成として受け止めてきた地域のお声を政策として訴えながら月末まで走り抜けます。
38

今年は山車、子ども神輿は境内や各町内の置山として設置され、運行はなく規模縮小となりましたが、今年の神事では特別に、大館ばやしが奉納されました。
19

きのうは日本郵政グループ労働組合秋田連絡協議会総会が開かれ、来賓としてごあいさつさせていただきました。
11

北秋田市上杉(旧合川町)の山田農園が、大野台駅近くに毎年夏の時期に開く直売所には、やまだのきみを買い求めるお客さんで先週も長蛇の列ができていました。
12

家主「400年くらいかな!」
江戸時代初期から続く茅葺き屋根のお家がありました。
その地域の歴史の深さを雄弁に物語る風景に出会った時、何代にも引き継がれ、永年住み慣れた土地への住民の愛着を感じずにはいられません。
11

役七夕は、能代市中心部の五丁組「大町組」「上町組」「万町組」「清助町組」「柳町組」が毎年交代で運行します。
今年は柳町組が運行し、私は栄若で山車の曳き手として参加させていただきました。
9

13

地方から都市部の人材流出の一因である、最低賃金の引き上げなどについて、才村連合秋田会長と訴えさせていだきました。
10

トマトはさわやかな酸味で、普段塩をふっていただきますが、それも要らないほど甘さもあり、もはやフルーツです。
14

大館市出身で、5年前の当時、小学生だった富樫選手と大館市内のマラソン大会で一緒に走っていました(完走後に記念撮影)
富樫選手は、ベスト8をかけた試合で、公式戦初先発のマウンドに立つという重圧の中、
13

きょうも強い日差しが照りつけて暑かったですね。
喉が乾いている時にはすでに体の脱水が始まっているサインとのことで、そう感じる前にちょびちょびと水分をとるのが大切とききます。
15

チャック付き保存袋入りで凍らせてあったものを早速自宅で解凍し、鍋でグツグツと再加熱。
なまずエキスが溶け出した、味噌ベースの濃厚なスープが身体にしみました。
11

北限亭の朝食は、地元の江川漁港で水揚げされたメバル、山菜であるミズの和物、地元の食材がふんだんにいかされ栄養満点!
16

所属する外務委員会の質疑でも取り上げてまいりました。
ミャンマーへの投資がわずかにとどまる欧米諸国による経済制裁の影響は限定的とされますが、経済的にも疲弊してきている市民への影響を和らげる策も必要になります。
11

山菜の生育は順調のようで、お邪魔したご家庭からミズ一束をいただきました、ありがとうございます!
10

日本は1950年代から一貫して南極観測を続けてきましたが、当時、主権を回復して間もない日本が、国際協力体制下の南極観測に参加でき、南極条約の12の原署名国の一国として関われたのは、
12

①産業構造の急速な変化に対し、多様な働き⽅ができる環境整備の上で重要な、社会人の学びなおし(リカレント教育)の取り組み
12

①途上国などへのワクチン公平分配プログラムCOVAXでの中国製ワクチンの追加承認の影響
②同盟国とサプライチェーン構築を進めつつ、日本の国益が守られる担保としての経済安全保障体制の確立
8

①コメ消費量の多い日本を含むアジア各国では、欧米など他国と比べコロナ感染者が少ないと発表した論文(医学博士の渡邊昌氏と工学博士の飯沼一元氏が昨年6月、米オンライン誌で発表)への政府見解について
12

「夏も近づく八十八十夜」を過ぎて、秋田県内は連休中に夏日があり、暑さが出てきました。
藤里町では、癒しスポットである峨瓏の滝をみて涼みました。
熱中症にならないように徐々に暑さに馴れていきたいですね(暑熱馴化)
12

住宅のある山間の畑に、黒い犬かと思いきや、クマでした。
100メートルほど離れた距離でもこちらの動きをじっと伺っており、しばらくすると斜面に登っていきました。
21

3年前も花散らしの雨であったのを記憶していますが、大館市立体育館の跡地が駐車場になり、市役所新庁舎が並び立つなど、周囲の景観も変わりました。
9

コロナワクチンの今年の国内必要分が適時・適切に入ってくるのかに加え(あくまでファイザーとの電話会談では、追加供給に向けた協議を行うことを合意しただけで供給の確約は明かさず)、主要国はこの冬以降の
15

①コロナ第4波の現状認識と対応
②ファイザー社とのワクチン追加供給に合意
③東京オリパラ開催
④対中政策
⑤台湾海峡への言及
⑥尖閣諸島への日米安保条約第5条の適用
16

RCEP(地域的な包括的経済連携協定)について
①中国がRCEPを国際戦略の一環として多国間貿易を重視する一方、経済・政治両面でその影響力が拡大するリスク
32

17

①ハタハタ漁が盛んな秋田を含む日本海北部5県(4県は青森・山形・新潟・富山)では不漁といわれた前年の6割を下回る漁獲量となる中、漁獲減少の要因分析と、水産庁の対応状況
28

1. この冬の大雪被害で被災した農家への国の支援策について
①農業用パイプハウスの再建について、強い農業担い手づくり総合支援交付金(地域担い手育成支援タイプの優先採択事業)による補助の課題
13

秋田朝日放送で当時新人の私に、報道記者としての心構え、取材のいろはを叩き込んでくれました。
期待に応えきれない後輩でしたが、様々な経験がありいまにつながっています、感謝ばかりです。
19

海外からの変異株流入を食い止める水際対策が不十分な点について。
政府は、変異株流行国・地域として17カ国を対策強化の対象としていますが、変異株が確認されている89の国・地域は対象に指定されず、
20

かつての避難所での困難な生活から、今も仮設住宅に住まれる方、災害公営住宅で暮らす方、集団移転先に移った方、ご自身で住む場所を探して家を建てた方など、暮らしの再建の形はさまざまですが、
16

①コロナ変異株の国内感染の現状をふまえ、これまでの水際対策結果の認識と防疫措置のさらなる強化
②従来型に代わり感染流行の恐れのある変異株の検査体制の拡充
19

11

①コロナで深刻な影響を受ける観光業や宿泊業への支援
②県内や近隣県などの近距離移動(マイクロツーリズム)を通じた公共交通機関の需要掘り起こし策
20

「暗く厳しい冬の大館に光の道をつくり、明るく楽しい誇りを持てるまちにしたい」という地元有志が地道な募金活動などを続け、
18

この度の地震により避難されている皆様のご健康と、怪我をされた皆様のご回復をお祈りいたします。
東日本大震災の余震。
「余震」は、より強い揺れは生じないと受け取られかねず使われにくい言葉でしたが、大地震の影響は長期に続くという警鐘になりました。
17

土日は、日中寒さが緩んで秋田県内は雨降りの所も。
過ごしやすい気候でしたが、雪解けの路面が凍ったり、雨返し(気温が上がって雨が降った翌日、一転吹雪になる)も心配ですね。
21